2010年6月30日までのデータ
2010年1月1日~6月30日までの、県別・東経・北緯で発生した有感地震のデータです。
例年梅雨に入ると有感地震の発生は多くなります。これは気圧の変化が大きいことが原因ではないかと思われます。
有感地震の発生数は昨年に比べ多少減少しています。昨年同様この時期では 東北太平洋側の地震が多く発生していますが、原因はつかめません。 この時期は被害が発生するような大きな地震の発生確率が高いので注意してください。
天候による地震発生確率 | |||||
晴れ | 1656 | 73.11% | 2009年1月1日~2010年7月10日 | ||
曇り | 501 | 22.12% | |||
雨 | 108 | 4.77% | |||
合計 | 2265 | 100.00% | |||
震度 | 発生回数 | 晴れ | 曇り | 雨 | |
7 | 0 | 0.00% | |||
6強 | 0 | 0.00% | |||
6弱 | 1 | 1 | 0.04% | ||
5強 | 0 | 0.00% | |||
5弱 | 6 | 5 | 1 | 0.26% | |
4 | 53 | 44 | 8 | 1 | 2.34% |
3 | 165 | 118 | 42 | 5 | 7.28% |
2 | 534 | 384 | 121 | 29 | 23.58% |
1 | 1506 | 1105 | 328 | 73 | 66.49% |
計 |
2265 | 1656 | 501 | 108 | |
確率 | 4.12 | 73.11% | 22.12% | 4.77% |
| 固定リンク
「地震」カテゴリの記事
- 2010年9月30日までのデータ(2010.10.14)
- 2010年6月30日までのデータ(2010.07.12)
- 2010年4月末日までのデータ(2010.05.10)
- 3月までの有感地震データ(2010.04.07)
- 2月までの有感地震発生データ(2010.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント