サモア地震
平成21年9月30日4時13分 気象庁発表
きょう30日02時48分ころ地震がありました。
震源地は、南太平洋(南緯15.3度、西経171.0度)で、地震の規模
(マグニチュード)は8.3と推定されます。
日本への津波の有無については現在調査中です。
震源要素を訂正する。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はサモア諸島です。
太平洋の広域に津波発生の可能性があります。
PTWCでは30日3時56分に津波情報を発表しています。
観測された各地の津波の高さは以下のとおりです。
サモア アピア 0.7m
米領サモア パゴパゴ 1.6m
情報第2号
地震情報(地震の活動状況等に関する情報) 平成21年9月30日06時30分 気象庁発表 2009年9月30日02時48分頃に南太平洋で発生した地震について、 概要を以下のとおりお知らせします。 *** 地震の概要 *** 発生日時: 9月30日02時48分ころ(日本時間) マグニチュード: 8.3 場所および深さ: サモア諸島付近(南緯15.3°、西経171.0°) (震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による) 津波: 日本への津波の影響については現在調査中 *** 海外の津波の観測状況(05時30分現在)*** パゴパゴ 03時12分 1.6m アピア 03時32分 0.7m ラロトンガ 04時51分 0.5m *** 防災上の留意事項 *** 日本への津波の影響は現在調査中です。今後発表される情報に注意してく ださい。 *** 今回の地震の震央付近で発生した地震による津波 *** 1995年4月8日 トンガ諸島付近 M8.0 パゴパゴで10CM 地震情報等は最新の情報をご覧下さい。 なお、現在発表している情報は気象庁ホームページで公表しております。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 東海地震が切迫? 8月“駿河湾地震”の正体(2009.11.12)
- 南太平洋でM7.1の地震(2009.11.10)
- 探査船「ちきゅう」、2千万年前の玄武岩溶岩回収に初成功 海底下540メートル(2009.10.13)
- スマトラ島沖のインド洋でM7.9の地震、インドネシア(2009.09.30)
- 東海地震 ひずみがたまり過去30年で最も危険な状態(2009.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント