静岡県全体に微振動・東海地震の前兆か?
静岡県全体に無感地震が多いために 不安になり調べてみました。
以前より川根観測機で微振動が続いている事はお知らせしていましたが、静岡南観測機でも微振動が観測されています。振動は9月末ごろから12時間ぐらいの間隔で増減を繰り返していましたが、11日ごろより継続して続いています。
静岡南13日6時
場所にもよりますが全体的に微振動は計測されています。西部地区は、愛知・長野県でスロースリップが観測されたこともあり微振動は続いていました。東部地区は、相模トラフ上で地震が多発しており、富士五湖で繋がってると予測される駿河トラフ上でも微振動が観測されていました。この二つは、間接的に微振動が発生する理由は予測できましたが、中部地区まで微振動が増えてきたと言う事は 明らかに地震活動が活発に向かっていると言う事です。
この状態が直接「東海地震」に繋がり 大地震を発生させるとは言えませんが、今後GPSデータ等も確認し現状を把握していきたいと思います。
グラグラフが計測した震度情報です。10月8日関東の地震情報も書かれています。
http://www2.ezbbs.net/23/freestyle/
前震の地震予測のデータを作成しまし、「前震」が76.81%確認されました。一度見てください。http://www.geocities.jp/guragurafu/gragraph/graK.html
前震計測で 大地震の予測ができる地震計グラグラフは、http://www.gragraph.jp
岩手・宮城内陸地震を予測した前震データ・世界初の地震予知例は、http://www.geocities.jp/guragurafu/gragraph/graE.html
私のHPです。こちらからもブログに繋がります。http://www.geocities.jp/guragurafu/
首都圏大地震予知・茨城県沖地震前震データと共に記載しています。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 東海地震が切迫? 8月“駿河湾地震”の正体(2009.11.12)
- 南太平洋でM7.1の地震(2009.11.10)
- 探査船「ちきゅう」、2千万年前の玄武岩溶岩回収に初成功 海底下540メートル(2009.10.13)
- スマトラ島沖のインド洋でM7.9の地震、インドネシア(2009.09.30)
- 東海地震 ひずみがたまり過去30年で最も危険な状態(2009.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今朝、夢をみました
微振動に気をつけてと、藍染和服姿の女性から言われました
阪神大震災発生の時間には、箪笥が倒れて来て、子供をかばう母親役のリアルな夢をみて、飛び起きたら発生時間でした
今朝の夢の言葉が気になり、微振動で検索して、この場にたどり着きました
投稿: みう | 2011年6月26日 (日) 16時38分